食・ダイエット 冷凍ぶどうのぶよぶよを避けるおいしい食べ方や保存方法!皮や種はどうする? 我が家の長男はぶどうが大好物です!ほっといたら1房ペロリ食べちゃうんですよ。 そんな子どもにも人気なぶどうですが、もらう事も多くていつの間にか冷蔵庫はぶどうでいっぱいになる事なんてありませんか? いくら美味しくてもすぐダメになっ... 2020.10.12 食・ダイエット
生活 足が疲れないショートブーツの選び方のポイント5つと歩きやすいと人気ベスト10 秋になり気温が下がってくると、ショートブーツを履いた女性を見かけることが多くなってきます。 ショートブーツはスニーカーよりもきちんとした感じが出ますし、 ロングブーツよりも履きまわしやすいのでここ数年とても人気があります。 特... 2020.09.30 生活
生活 乾燥肌で粉ふきが全身に?!粉っぽいカサカサ対策&おすすめクリームはコレ! 寒さが厳しくなり、乾燥が気になる季節になってきましたね。 乾燥を気にして、ヘアケアやスキンケアを入念にする方も多いでしょう。 しかし、忘れがちなのがボディケアです。 冬だし、服で隠れるからと気を抜いたりはしていませんか? ... 2020.04.19 生活
ヨガ 寝る前のヨガは効果的!安眠&目覚めすっきりおススメの3つのポーズとは! ヨガは日中だけでなく寝る前に行うと、安眠に繋がり深い眠りによって目覚めもすっきりし効果的です。ここでは安眠&目覚めすっきりにおススメの3つのポーズを伝授していきます!道具も使わず簡単に、一日の疲れ・ストレスをヨガでリセットしていきましょう。 2020.03.11 ヨガ
行事 雛人形はコンパクトに飾りたい!人形の久月で小型ケース飾りの人気はどれ? お正月が明ける頃には、雛人形が店頭には並び始めます。 デパートや大型スーパーには、雛人形の特設コーナーが作られることも多いですよね。 そして、最近の雛人形を見ていて思うのは、「顔が今風」であり、なおかつ「コンパクト」なこと。 ... 2020.03.11 行事
食・ダイエット 松茸の洗い方で洗わない方がいいって本当なの?ぬめりやカビはどうする? 松茸が美味しい季節になりましたね! 何かのお礼やお祝いに松茸をあげたり貰うこともあるのではないでしょうか? 私も以前、敬老の日におじいちゃんに国産松茸をプレゼントしたらすごく喜んでもらえました。 そんな秋の味覚“松茸”、最... 2020.03.06 食・ダイエット
食・ダイエット たけのこが腐る時の見分け方(臭いや見た目)と長持ちする保存方法は? 採れたてのたけのこは本当に香り豊かで歯ごたえも良くておいしいですよね。 私も春になるとたけのこ農家さんから分けていただくのですが、ありがたいことに既に水煮の状態でもらえるのでとても助かっています。 でも頂くときには必ず、「足が早... 2020.03.05 食・ダイエット
行事 秋のお彼岸の食べ物は精進料理やおはぎが定番なの?その理由は? 秋のお彼岸は、秋分の日から前後3日、計7日間をさします。 お彼岸には、身を清めて精進するという意味もありますが、あの世とこの世との距離が一番縮まる日なので、親戚が集まって料理を食べるご家庭も多いのではないでしょうか そこで気にな... 2020.03.03 行事
食・ダイエット 柿の渋抜きの原理は?焼酎やアルコールなどを使う4つの方法と期間 柿って、間違えて渋柿を口の中に入れてしまうと、反射的に吐き出してしまうくらい凄い渋みがありますよね。 私も子供の頃に1回渋柿を食べてしまった時は、「こんなに渋い柿があるなんて!!」って衝撃を受けた覚えがあります。 この苦―い渋み... 2020.03.03 食・ダイエット
食・ダイエット 柿の剥き方はピーラーと包丁のどっちがいいの?剥いた皮の有効な活用方法 柿の剥き方って、普通に思い浮かべるのは包丁じゃないでしょうか。 でも、柿の固さによっては包丁よりもピーラーで向いた方が綺麗で楽に剥けるんです! ここでは、柿の剥き方について、包丁とピーラーのメリット・デメリットをご紹介します。 ... 2020.02.29 食・ダイエット