
STORK19 は、累計2万人以上の方に使われている旧STORKの新しくアップデートされたテーマです。
「書くことに集中できるテーマ」でSEO対策やモバイル対応が他のテーマよりも良くて、デザインも洗練されているので、導入したらすぐ記事作りに専念できます。
またデザイン面も見出しやヘッダー、サイドバー、TOPページなどなど、変更できるオプションが多く用意されているので、初心者でも簡単にカスタマイズできます。
購入後はメールでの無料サポートもついているので、とても安心です。
テーマ名 | ストーク19 |
---|---|
価格 | ¥11,000(税込) |
支払い方法 | クレジットカード決済等 |
対応バージョン | WordPress5.9以上 / PHP7以上 |
サポート内容 | 購入から30日間の無料メールサポート付き |
公式サイト | 国産WordPressテーマ「STORK19」 |
私なりに、ワードプレステーマのストーク19に関してまとめてみました。
- 初心者でも簡単にサイトが制作できます。
- マニュアルが充実していて、多くの人が使っているので、分からない事があってもGoogleで検索して解決する事が多い。
- モバイルファーストなデザインです。
- お洒落な、デザインを簡単に設定できます。
- 記事装飾のショートコードが豊富です。
- 価格が比較的安いです。
- 1つのサイトにしか使えません。
- サイトのデザインが他のサイトとかぶりやすい。
ストーク19の使い方
まず初めに、公式サイトからテーマを購入していきます。
そうすると、このような画面が出てくるので、右下の「カートを入れる」を押します。

数量をチェックし「次へ」を押します。

会員ではないため、下へ進みます。
必要事項を入力し、右下の「会員登録しながら次へ」を押します。


次に、支払方法を選択します。
お客様情報を入れてから、上記内容を注文するを押します。

クレジットカードを選択した場合下記表示されるため、情報を入力します。
その後利用規約に同意して「次へ」を押します。
内容確認後「上記内容で注文する」を押して購入完了となります。
zipファイルをダウンロードし、これで購入手続きは完了です!
子テーマのファイルもダウンロードします。
ブログには、親テーマと子テーマがあります。
今ダウンロードしたものを親テーマといい、必要なコードが全て書かれています。
編集は子テーマで行います。
テーマもアップデートがありその際に、親のコードも初期化されるため、データが消えてしまいます。
ですが、子テーマはアップデートはされないので、ここに編集や追加コードを入れていきます。
stork19の子テーマのダウンロードは下記よりどうぞ
WordPressにstork19を入れる。
WordPressに入れるために、アカウントにログインしましょう。
ログインをすると、このような画面が表示されるので、
「外観」→「テーマ」
と進みます。

WordPressにアップロードした後に子テーマを有効化
下の画面が開いたら
「新規追加」
を押します。

「テーマのアップロード」→「ファイルを選択」
を押し、親テーマのzipファイルを選びます。

その後、アップロードをして完了となります。
子テーマも同様にして進めてください。
これで両方のファイルが一覧に表示されると、子テーマを有効化してください。

親テーマを有効化していると、テーマのアップデートの際に編集内容が消えるの注意が必要です。
子テーマ有効化後から、色々とサイトをカスタマイズできます。
「ダッシュボード」→「サイトをカスタマイズ」を押します。

そうすると、レイアウト編集画面が出ます。
ここで編集をしていきましょう。
今回は、おすすめのワードプレスのテーマを紹介していきますね!